弾きやすさかサウンドか。弦高を下げてギターの弾きやすさを取るか、サウンドを取って弦高を少し高くテンションも強い状態でプレイするか。
好みの弦高はネックはほぼ真っ直ぐで生音だと巻弦で少しビビりが出るくらいまで下げる方が弾きやすい。なのでほとんどのギターはその状態にセットしてる。
ただSuhrはどうセッティングしても上手くいかず、他のギターなら問題無い弦高の低さにしてもローポジションや開放弦のビビりが酷く、ネックを軽い順反りにしても弦高をかなり高くしないと治らない。
そうなるとテンションも強くなるのでチョーキングがしづらいし左手の負荷が強くてかなり困ってた。
なので自力調整は諦めてメーカーに戻してセットアップしてもらう事にしました。
オーダーは弦のゲージは01~46でギリギリまで弦高を下げてテンションを柔らかくしたいのとギリ1音アームアップできるくらいのフローティングのセッティング。
その間に何日も楽器屋さんで色んなギターを試奏させてもらったり、弦高やテンション、ネックの状態、ナットの高さナットの溝の深さ、ブリッジのフローティングの角度調整など調べてました。
そしてSuhrの同じタイプのギターで弦高をギリギリまで下げて弾かせてもらったらやっぱりテンションは強いし、そこまで弦高も下がってない。
店員さんが言うにはSuhrの場合ギター鳴りが良いように設計されてるので弦高もそこまで下げれないしテンションも強いのが特徴らしい。
ナットも高いのでフェンダーよりもデフォルトで弦高が高くなるし、ネックシェイプも含めレスポールに近いかもしれないとも言ってた。
実際それは理解できる、ストラトタイプだけどがっしりしたギターです。
そしてメーカーから戻ってきたギターのセッティングは工場出荷時と同じ状態。
やっぱりテンションは強いし弦高も他のギターよりは高い。
ただ生鳴りもデカくチューニングも安定しコードワークやカッティング、レガートフレーズも張りが強い分、音の分離も良く聞きやすく弾きやすいかも。
チョーキング以外は問題無いとも言える。
意外だったのはピッキングの部分では弦高がありテンションが強い方が弾きやすい。
こうなるとアングロサクソンとモンゴロイドの違いなのか、やはり自分の筋力アップも必要になってくる。
今回は一本のギターから、そのギターのベストな状態に調整しながら自分も調整するしかないと学んだ出来事だった。
Suhr Guitar/サー・ギターズ「CLASSIC PRO」
<商品紹介―石橋楽器より>
フルサイズのクラシックボディにアルダーを採用し、伝統的なルックスとそのサウンドで王者に迫る『CLASSIC PRO』。直球勝負でヴィンテージスタイルの『Suhr』の心意気を堪能できる一本!
全世界からの数万にも及ぶカスタムオーダーをビッグデータとして活用した、Suhrのグローバル戦略ライン「Pro Series」。Custom Seriesと同様、カリフォルニア州レイク・エルシノアに置かれたファクトリー内で、卓越したクラフトマン達により、最上級のマテリアル、最新のテクノロジー、そして厳格なクオリティコントロールの下に生産されるニューグローバルモデルです。