いろんなスケールがあるけどアドリブ時にこのコードの時はこのスケール、次のコードはこのスケールなど変えていくのは大変なのでペンタ一発というのが多くなってくる。 別に間違いではないしロック感が出るので良いのだが自分の気持ち的 […]
OZAソロ作品リリース2019年5月22日(水) 自宅レコーディング、ミックス、マスタリング作業について
久しぶりにソロ作品をリリースしようと思い、いつもの自宅レコーディング中なんですが第一弾がやっと完成し2019年5月22日リリースになります。 そして2020年まで奇数月連続リリースをするので怒濤のリリース・レコーディング […]
チューブプリアンプの進化について これ一台あれば本物のチューブアンプサウンド音で録音ができるようになった
前回はデジタルアンプの可能性という回でしたが今回はチューブプリアンプの事を書いてみたいと思います。 Marshall(マーシャル)やMesa/Boogie(メサ・ブギー)、Fender(フェンダー)など他にも色々あります […]
デジタルアンプの可能性について
DTMで曲作りをやっているのでPC向けソフトウェアギターアンプとエフェクトはよく使っていますが最近はそのシステムをハードウェア化してモバイルできる凄いデジタルアンプが沢山発売されてます。 オールインワンで小型な物も多くギ […]
セントラルスポーツ「ファイトアタックビート」「シェイプパンプ」シリーズの楽曲作り
セントラルスポーツさんのフィットネスプログラム「ファイトアタックビート」と「シェイプパンプ」シリーズで沢山曲を作らせてもらっていて、いつも楽しんで制作しています。 このフィットネスプログラムに沢山の方が参加されていると思 […]
ギターソロのスケール ペンタトニックスケール/PentatonicScale
5音で構成された音階で簡単なのに凄く万能なんですね。 メジャーとマイナーがひとつになっている表裏一体、太極図の陰と陽のような関係。 ワイドストレッチやスキッピングで自分なりの弾き方を探すのも有りだし、ポジションやリズム、 […]
ギタリストが教えるギターアンプMarshall JVM410Cのセッティング
宅録でメインで使っているギターアンプがMarshall JVM410Cです。 チューブアンプで4チャンネル(CLEAN、CRUNCH、OD1、OD2)仕様、そして1チャンネルにつき3モード選べるから12種類の音色が作れて […]
レコード会社へデモテープを送る時のポイント
自分が一番重要だと考えているのは楽曲です。 企画の部分も大切ですが、コレだ!と言える楽曲がない事には前に進めません。 人それぞれ音楽の好みはありますが、それはまた別としてもメーカー側の人間が聞いた時に楽曲、アレンジ、音質 […]
宅録でメジャーデビューをする方法 宅録で制作した楽曲で、なぜメジャーデビューができたのか?その全貌を公開します
自宅レコーディングした曲で &[AND]はなぜデビューできたのか? 2008年11月にメジャーデビューした&[AND](アンド)は、楽曲制作をすべて宅録で行いました。宅録で制作した楽曲で、なぜメジャーデビ […]
モニタースピーカー選びについて質問を受けましたので その返答をご紹介します。
【質問】 初めまして。 不躾ですが質問させていただきます。 当方、自宅システムを構築中なのですがモニタースピーカーの選択で思案しております。 (ジャンルはハウス、ブレイクビーツが主です。) 現在はsonyのsms-1pを […]