アンプの音作りで、「柔らかさがでない」「中域のペキペキした感じがとれない」「ギターのアタック感がでてこない」など、 細かい部分でしっくりこなかったり、「カッティングがやり辛い」「ソロが弾きづらい」などプレイ面の問題なのが […]
ヘッドフォンのワザ 以外に重要なのがヘッドフォン。レコーディングの現場で使用されているヘッドフォンを紹介
僕は、ヘッドフォンを使う状況になったら、まず2Mixだけにします。 (2Mixとは、大体バランスをとってあるステレオ状態のこと)音量は小さめにして耳が痛くならないようにします。 ソロでかえってくる音は必要かどうか考えて、 […]
自宅録音の小わざ/おもしろさ 宅録のすばらしさとちょっとした技を紹介します。
僕の場合ギターをどう使うかというのが、音作りのポイントで、それによって曲の雰囲気が決まってきます。 どういう事かというと、ストレートなギター・サウンドに仕上げる曲は別として、ほとんどが効果音の様な使い方をする場合、 (S […]
自宅録音のQ&A コンピュータ録音(宅録)のHOW-TO コンピュータシステムの説明から、ギターの話
前回は、宅録のシステム導入までの流れをご紹介しましたが、今回は丁度コンピュータシステムを導入した、ギタリストの後藤晃弘君が家に遊びに来てくれたので、後藤晃弘君とのディスカッション形式で、コンピュータシステムの説明から、ギ […]
自宅録音の導入まで 「宅録/タクロク」自宅レコーディング初心者の導入まで
今回は 「宅録/タクロク」自宅での録音についてをテーマにしたいと思います。CDのジャケに「宅録派必聴!」ともあることですし(笑)では、始めましょう。 宅録=打ち込み系と想像される方も多いと思いますが、僕はロックな人間です […]
レコーディングで起きる”ハマる” という現象
以前レコーディングに参加した時のこと。まず自宅でプリプロ(プリプロダクション)をすることになり、 その際、ギターだけは生で録るため、自宅でちょっと弾いてもらったことがあった。そのギタリストは、リラックスした環境で、とても […]