手に入れました!!! FRACTAL AUDIO SYSTEMS FM3 FRACTAL AUDIO SYSTEMSの最新技術を詰め込んだスタジオやステージ用に設計された最強フロアユニット! アンプモデラー、キャビネット […]
OYAIDE NEO / Solderless Series オヤイデ電気 NEO / ソルダーレスケーブル Made in Japanの楽器・機材シリーズ
簡単、スピーディーに誰でも作れるパッチケーブルで高強度、高耐久性、高性能を兼ね備えたソルダーレスケーブル。 ハンダ付けが必要ないのでケーブルを切ってプラグに差し込み付属の2本のスパナで締めるだけ、たったこれだけで見た目も […]
Mooer / Preamp Live ムーアー / プリアンプ ライブ|ギタリスト気になる機材の解説
配信ライブを始めたので良い音で届けるには各楽器をミキサーからライン出力させるしかないなと思い、ギターもキャビネットシュミレーター搭載の機材が必要になり試してみたのがMooer / Preamp Live。 ●特徴 12種 […]
ボリュームペダルについて
ボリュームペダルは繋ぐと音が悪くなるという印象がありますが繋ぐ順番を変えれば使えるかもしれないと思い5年ぶりくらいに引っ張り出してきました。 速いボリューム奏法がしたいとき演奏しながらギターのボリュームで出来る事も限界が […]
Xotic Pedal / Soul Driven エキゾチック ペダル / ソウル ドリヴン ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
<2017年7月23日掲載> ジャズ/フュージョン ギタリストのアレンハインズがXoticと数年を費やして開発に関わったオーバードライブ。Soul Driven-AHというのがシグネイチャーペダルで限定発売で完売した為、 […]
SAITO GUITARS(齋藤楽器工房) Made in Japanのギターブランド|ギタリスト気になる楽器の解説
楽器屋さんの壁一面に飾られていて気になっていたギターブランド、SAITO GUITARS。 リペアショップをやっていた会社がオリジナルギターピックアップを設計、そこから注目を集めデザインから加工•塗装•組み込みを自社工房 […]
Bogner / Burnley ボグナー / バーンリー|ギタリストが気になる機材の解説
歪みのペダルはいろいろ試しているのですが、最近気になったのがBogner / Burnley。 デザインがディストーションらしからぬ(個人的に)カラーとルックスで最初はフィルター系のエフェクターなのかと思ってました。 説 […]
エレキギターのセッティングで重要な2つの事
シンプルな作業ですが弦高とピックアップの高さ、この2つのセッティングが重要で、これが出来るようになれば理想のサウンドに近づけるという方法を書きたいと思います。 エレキギターで最初にセッティングするのは弦高です。 自分のプ […]
Ibanez(RG370ZB) / Quantum pickups/アイバニーズ クオンタム ピックアップ―RG370ZBに搭載されているピックアップについて|ギタリストが使っている機材の解説
Ibanez新開発オリジナル•ピックアップQuantum pickups (クオンタム ピックアップ)を搭載。 ピッキングニュアンスを忠実に再現してくれて強く歪ませても音の輪郭を失わない低音域、キレのよい高音域が特徴。 […]
Ibanez RG370ZB /アイバニーズ |ギタリストが使っている機材の解説
自分の中で毎年カバー曲を1曲増やすというトライをしていて、今年はスティーブ・ヴァイの曲をカバーしようと思ったのが始まりで、フロイドローズのアーミングが欲しくて持っていたギターで試していたのですが、チューニングが不安定で、 […]