ディレイ(DL4)、モジュレーション(MM4)、フィルター(FM4)、ディストーション(DM4)、とリバーブやコンプなども入ったSTOMPBOXの集大成。 使い方もシンプルで好きなエフェクターを選んで4つ同時使用ができ、 […]
MOOER ムーアー エフェクター 2モードオーバードライブ Green Mile Ibanez TS808 ギタリストが使っている機材の解説 ギターエフェクター歪み系
MOOER オーバードライブ green mile/Ibanez TS808は、単体でもしっかりしたファットな音で、マイルドなツヤ感もあるし使い勝手の良いペダルです。 外見だけじゃなくIbanez TS808をモデルにし […]
MOOER ディストーション Hustle Drive 気になるギターエフェクターの紹介 歪み系その1
ディレイ リバーブ モジュレーション ハーモナイザー全てを備えた空間系の最高峰。即戦力のサウンドを網羅したH9シリーズの3つのラインナップ『H9 MAX』『H9』『H9 Core』ついての感想と Fulltone OCD […]
OZA自宅スタジオ機材 全部公開! 自宅録音のレコーディングシステムの全機材と配線についてを全て紹介します
プロとして仕事をしていく中で、ココは重要だ!と思う部分や、逆に音質をあげるためにシンプルにする箇所など、テクノロジーの進化と共に機材の性能が上がるたびに試行錯誤しています。 MacとLogicをメインに昔からのテーマであ […]
ワウペダル 「CRY BABY(クライベイビー) 」『Buddy Guy』モデル|ギタリストが使っている機材の解説
水玉が目を引くので気になっていたワウです。 クライベイビーは使っていたのでそんなに差はないと思っていたらかなり違いました。 マイルドで深みのある高域、ウオームで太い低域、自分が使用していたワウの一回り音が厚くなった感じで […]
ギターケーブル EVIDENCE AUDIO(エビデンスオーディオ)The Lyric HG、The Lyric|ギタリストが使っている機材の解説
EVIDENCE AUDIO(エビデンスオーディオ)ギターケーブルは僕の好きなギタリスト達が使用していて、前々から気になっていたので購入しました。 高級ギターケーブル(ギターシールド)と言えば他にも MONSTER CA […]
オーディオインターフェイス10台を試奏
SOUND DESIGNER (サウンドデザイナー) 2010年11月号にて、10台のオーディオインターフェイスを試奏した結果をレポートするということで、レポート内容は本誌を見ていただくとして、掲載していない話を少し。。 […]
ニアフィールドモニター パワードスピーカー ADAM(アダム) A5
パワードスピーカーを探し始めたきっかけは、音のことを考えると、インターフェイスからスピーカーの間にケーブル、プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーケーブルなどいろいろ入らない方がいいなと思ったからです。 そこでいろんなメー […]
ギターアンプ「ORANGE/Micro Crush」特有のパッキリしたクリーントーン、歪みも作れて、小音量でも箱鳴りする
シミュレートの音にちょっと飽きたので、リアンプしてみようと思いモニタースピーカーにギターの音をソロで鳴らしてマイクで録ってみた。 音はおもしろいけど、ツイーターとウーファーのバランスがあるので、上下に1cm動かすだけでE […]
ミュージシャンが使うDTM機材 MIDIキーボード EDIROL PC-50
EDIROL PC-50は、今使っているのが2台目なんです。前のが消耗して音が出ない箇所が出てきてしまったので買い替えようと思ったのですが、同じものを購入しました。気に入っているポイントとしては、「鍵盤の大きさ」「省スペ […]