LINE6社製 「MM4 Modulation Modeler」モジュレーション・ペダル・エフェクト

モジュレーション系のエフェクターは、ライブ中に使う割合が、僕の場合少なくて、6曲中に1曲それもイントロだけコーラスをかけるという感じ。別の曲で1拍だけジェットフランジをかけたいなと思っても、それだけの為にエフェクターをつなぎっぱなしにするのはちょっと抵抗があり、結局使わずじまいなっていました。

っで気になっていた、LINE6 MM4を試奏してみたところ、プリセットの種類が、コーラス、フランジャー、トレモロ、ローターリー、リングモジュレーター、ユニバイブなどなど、なかなかバリエーションが豊富で、もちろん4つのセットを作ることができるから、1台で4個のエフェクター分になり、音質もそれほど低下しなくて、いろいろな音を出せるのは利点だと思う。

ただ、すごくきれいにかかるので”エグさ”がない感じがするが、スイッチの遅れは感じなかったし、ON/OFFも大丈夫だったので、なかなか好印象でした。僕の場合は歪みの前にモジュレーション系をつないでいるので、今回はLINE6のアンプFlex toue(モデリングアンプ)にMM4をつないで、試奏させてもらいました。(今使っているLINE6 DM4に近い歪み感で鳴らせました。)

自分的にはユニバイブとフェイザーが好みの音でしたが、もう一つ面白かったのは、リングモジュレーター。現音が全く分からない不思議な音をしていて「そういえば、こんなエフェクターあったなぁ」と再確認しつつ、何の曲に使えば面白いかなとか、なかなか想像力をかき立てられました。あとは特にコーラスもキレイにかかり、音やせも感じなかったので、何個もエフェクターをつないで、ケーブルや本体・いろいろな原因での音の劣化から逃れるには、MM4のような1台ですむペダルタイプは、いいかもしれない。

まとめ

  • 良い点・・・1台でモジュレーション4個分。
  • 困る点・・・エグさがない。
  • 自分のシステムに組み込んだときを想定しての、使用頻度は?・・・80%


<商品紹介―Amazonより>
MM4には16もの人気の高いモジュレーション・エフェクトが搭載されています。モデルの一部は、チューブ・バイアス・トレモロ、2タイプのロータリー・スピーカー、80年代のレアなステレオ・コーラスを搭載し、それらのパラメーター完全にプログラム可能で、EX-1エクスプレッション・ペダルを使えばさらに細かいコントロールが可能です。いくつかのモデルは次の製品を元に開発されています。

投稿を作成しました 203

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る