<2017年7月23日掲載> ジャズ/フュージョン ギタリストのアレンハインズがXoticと数年を費やして開発に関わったオーバードライブ。Soul Driven-AHというのがシグネイチャーペダルで限定発売で完売した為、 […]
Wampler Pedals Clarksdale Delta Overdrive / ワンプラーペダルズ クラークスデイル・デルタ・オーバードライブ|ギタリストが使っている機材の解説
Tube Screamer(チューブスクリーマー)系のワンプラーペダルズバージョン。 Tube Screamer系のオーバードライブはどのメーカーさんでも1つは出してるんじゃないかと思うくらい人気のあるサウンドですが、今 […]
BONDI EFFECTS / Del Mar Overdrive、ボンダイ エフェクト / デルマール オーバードライブ|ギタリストが使っている機材の解説
ピッキングのニュアンスが出しやすくコシもあるのでコードアプローチで織り交ぜる単音リフにとても使いやすいオーバードライブ。 LEVEL、GAIN、BASS、TREBLEのシンプルなつまみとミニスイッチで2タイプのボイシング […]
LUNASTONE / THREE STAGE ROCKET ルナストーン / スリーステージロケット オーバードライブ
デンマークのギタリスト/プロデューサー Soren Andersen氏とのコラボレーションにより開発されたオーバードライブ。 かなりクリアーな歪みで輪郭もハッキリあり太く粘りのあるサウンド。 アンプの歪みに近い感じなので […]
Roger Mayer / Vision Wah ロジャー メイヤー / ヴィジョン ワウ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
見た目が独特なのでサウンドはどうなんだ?と思ってしまうけどパンチもあるしガリノイズの無いとても使いやすいワウペダルです。 9年くらい使用してますが壊れることもなくペダルのなめらかさも変わらず、ワウの中では一番長く使ってま […]
Seymour Duncan / 805 Overdrive セイモアダンカン / 805 オーバードライブ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
セイモアダンカンはピックアップで有名なブランドですがエフェクターもかなりの種類が出ていてその中でもストラトとの相性が良い805オーバードライブを紹介します。 TSサウンドを狙ってるのは弾いた瞬間に解るのですが、より明瞭な […]
VEMURAM(ベムラム) / Jan Ray(ジャンレイ) オーバードライブ Made in Japanの楽器たちシリーズ
楽器屋さんで歪み系のエフェクターを試奏してるときにギター側のボリュームを軽く絞りブルージーなフレーズで弾いているとオススメされたのがVEMURAMのJanRay。 店員さんがこんな感じでと目視でメモリをセッティングしてく […]
レクティーク オーバードライブ/ディストーション 日本製エフェクターについて
マーシャル&ストラトで弾いた瞬間バリーンと音が鳴り響き、あれ?レスポールとかハムバッキング用の歪みか?と思いつつツマミをいじっているとTSっぽいオーバードライブな歪みにもなるしギター側のボリュームで歪みのコントロ […]
動画:オーバードライブ FULLTONE(フルトーン) OCD|ギタリストが使っている機材の解説
最近お気に入りのオーバードライブがこのFULLTONE(フルトーン) OCDです。 ピックよりも指で弾くとOCDの良さが全面に出てくると思います。 左手のプリング時の透明感な音や右手の親指で軽く弦をふれた時のマイルドな音 […]
E.W.S. コーラス ARION SCH-Z CHORUS/VIBE MOD コーラスペダル|ギタリストが使っている機材の解説
音は全体的にファットで原音より厚みがある感じで、かかりのエグいVIBEサウンドからマイルドで綺麗なコーラスサウンドまで色々作れます。 鳴った瞬間にマイケルランドウっぽさを感じるからキャラクターの強いコーラスサウンドを探し […]