出会いはJHSのエフェクターを購入した時に箱の中に同胞されてたのがGRAVITY GUITAR PICKS。 いつもJazzIIIみたいな大きさのピックを使っているのでGRAVITY GUITAR PICKSの大きさに勝 […]
LUNASTONE / THREE STAGE ROCKET ルナストーン / スリーステージロケット オーバードライブ
デンマークのギタリスト/プロデューサー Soren Andersen氏とのコラボレーションにより開発されたオーバードライブ。 かなりクリアーな歪みで輪郭もハッキリあり太く粘りのあるサウンド。 アンプの歪みに近い感じなので […]
Roger Mayer / Vision Wah ロジャー メイヤー / ヴィジョン ワウ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
見た目が独特なのでサウンドはどうなんだ?と思ってしまうけどパンチもあるしガリノイズの無いとても使いやすいワウペダルです。 9年くらい使用してますが壊れることもなくペダルのなめらかさも変わらず、ワウの中では一番長く使ってま […]
Seymour Duncan / 805 Overdrive セイモアダンカン / 805 オーバードライブ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
セイモアダンカンはピックアップで有名なブランドですがエフェクターもかなりの種類が出ていてその中でもストラトとの相性が良い805オーバードライブを紹介します。 TSサウンドを狙ってるのは弾いた瞬間に解るのですが、より明瞭な […]
メロディック・ストラクチャー Jerry Bergonzi (ジェリー・バーガンジィ)気になった教則本
ギターのフレーズでもっとこうしたいのに思うように出来なくて煮詰まってくる時期があるのですが自分の場合そんな時は教則本を買って練習するようにしてます。 そんな中で面白かったのはジェリー・バーガンジー/メロディック・ストラク […]
Native Instruments(ネイティブインストルメンツ) / Guitar Rig 5(ギターリグ 5)
今回はプラグインソフトのギターリグ5を紹介します。 以前友人との仕事でギターリグを使って録音し、そのファイルを納品するという事をやったのですが、その時のサウンドが良かったらしくまた今回も一緒に仕事をする事になったので同じ […]
WAMPLER PADALS / Sovereign Distortion ワンプラーペダル / ソヴリン・ディストーション ギタリストが使っている機材の解説 ギターエフェクターディストーション
歪みのエフェクターはメーカーも種類も多いのでどれが良いのかかなり悩むところなんですが今ライブでメインで使ってるのがワンプラーペダル / ソヴリン・ディストーションです。 自分の場合ギターはストラトでアンプはマーシャルをク […]
高性能スピーカー / KOON 400NT 日本製オーディオ Made in Japanのオーディオ
先日ハイレゾとアナログを聴き比べれるお店に行ってきたのですが両方こだわりのシステムで、独立したスピーカーとプレイヤーが2セットあり今回はハイレゾ再生で使用されていたスピーカーのお話です。 ハイレゾ再生に使用されていた高性 […]
VEMURAM(ベムラム) / Jan Ray(ジャンレイ) オーバードライブ Made in Japanの楽器たちシリーズ
楽器屋さんで歪み系のエフェクターを試奏してるときにギター側のボリュームを軽く絞りブルージーなフレーズで弾いているとオススメされたのがVEMURAMのJanRay。 店員さんがこんな感じでと目視でメモリをセッティングしてく […]
オヤイデ電気 オリジナル電源タップ OCB-1 SX V2 Made in Japanの楽器・機材シリーズ
今回もオヤイデ関連でいきます。 電源タップ OCB-1 SX V2 直出しケーブルにBLACK MAMBA V2を使用。 ペダルボードの変更でボード下部に組み込んだPEDAL POWERの後部AC出力端子が直接挿せなくな […]