Ibanez RG370ZB /アイバニーズ |ギタリストが使っている機材の解説

自分の中で毎年カバー曲を1曲増やすというトライをしていて、今年はスティーブ・ヴァイの曲をカバーしようと思ったのが始まりで、フロイドローズのアーミングが欲しくて持っていたギターで試していたのですが、チューニングが不安定で、他のトレモロユニットもアームに対してはやはりチューニングがイマイチだったのでIbanezはどうなんだろう?と思って楽器屋さんで試奏したのがこのIbanez RG370ZB。

最近流行のボディータイプに薄めのネックにジャンボフレット、Ibanezオリジナル•ピックアップと、Edge-ZeroⅡトレモロ•ユニットという初めて見るブリッジが搭載されている。今回はこの初めて見たブリッジについて書いてみようと思う。

このEdge-ZeroⅡtremolo bridgeは激しいアーム・プレイを多様しても高いチューニングの安定性を誇ると、書かれているが「本当にそうなのか?」と思いながら弾いてみた結果は「凄い!」の一言。
アームのアップ・ダウンを多様してもほとんど狂わない。
こんなに安定したギターは初めてだったので本当びっくりした。
弦のゲージや裏のスプリングの数なども関係しますがアーミングの固さはフロイドローズとそんなに変わらない。
ただギターの裏側が全然違うのでアームダウンさせた時の弦のたるみが少なくてピッキングもしやすい。
オクターブ調整も簡単で裏のサドルを前後に動かすだけ(6角レンチで+か-に回す)というシステム。
これもビックリな技術力。
ジョー•サトリアーニやスティーブ•ヴァイ、アンディ•シモンズやトム•クオイルなどハイテクニックな人達から信頼されてるメーカーだけにIbanezは個性的だけど高いプレイヤビリティーを追求し続けてるなと感じました。


<商品紹介―石橋楽器より>
〜木の質感溢れるボディ仕上げとピックアップのダイレクト・マウントとで”現代のRG らしさ”を表現した、個性重視モデル〜
●ギターが木でつくられていることを意識できる、表面の木質を活かしたオープン・ポア・フラット・ボディ・フィ二ッシュ
杢目の見えにくいボディ材であっても、注視すれば木の個性は1本1本異なり、重量や色の風合いを含めると同じギターは1本も有りません。
●弦交換/チューニングの際はもちろんのこと、プレイ中に弦が切れたときなどにも大いにその効果を発揮する、ゼロ・ポイント・システム搭載
「フローティング・ブリッジのチューニングは難しい」そう考えるプレイヤーの期待を良い意味で裏切ることのできる、唯一のシステムです。
●Ibanez伝統のトレモロ・ブリッジ"EDGE"の流れを汲むナイフエッジ支点構造の"Edge-Zero II"トレモロ・ブリッジ
●ゆたかな中低音域特性のメランチ材ボディ
●オフセット・ドット・ポジション・インレイ
●シャープなボディ形状を一層際立てる、ボディ・バインディング
●ピックアップ ダイレクト・マウント
●Djentシーンで培った経験から生み出される、音の輪郭を失わない低音域とキレのよい高音域が特徴のオリジナルQuantumピックアップ

投稿を作成しました 196

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る