値段的に手頃だし、ファンタム電源供給だし、流行りのチューブタイプだし、評判も良かったので「ART Tube MP Studio V3」を買ってみました。マイクプリを買うのは初めてだったので、今までとどれくらい変化が出るの […]
自宅録音の味方 LINE6 POD アンプシミュレーター アンプで音の出せない自宅録音の強い味方
MTRで宅録やるようになって苦戦したのが、ギターの音でした。 僕はギタリストだし、その頃使っていたのは、サンズアンプクラシックをメインにしてサンズの前にディストーションやオーバードライブをつないで、歪みを足す作りにしてい […]
SPOONY(スプーニー) across the sea~a tribute to weezer~weezer公認のトリビュートアルバム
SPOONY参加曲 undone-the sweater song 90年代に多感な時期を過ごした日本のミュージシャン達にも多大な影響を与えたweezer。そのweezerをリスペクトするインディ~メジャー、パンク系~ギ […]
チューブ・プリアンプ「Hughes&kettner TUBEMAN」
メーカー:Hughes&kettner 商品名:TUBEMAN 最近気になる機材で、ペダルタイプのチューブ・プリアンプが何種類かでています。音はいいんだけど、持ち運びを考えるとアンプヘッドを持って行くのも大変だし […]
ray of light/レイ・オブ・ライト
MADONNA/マドンナ(1998年発表)
ギタリスト推薦CDアルバム
マドンナのことは昔は、そんなに好きじゃなかったけど、流行りは押さえる人だとは思っていました。ところがレイ・オブ・ライトを聞いた時は、マドンナってすごい人なんだと気付きました。どこがすごいかと言われると難しいけど、曲作りも […]
ギターケーブル/MONSTER CABLE(モンスターケーブル) 音を良くするためにどうしたらいか?それはケーブルにこだわってみるといい!
ギターやエフェクターに使うケーブルに関して、最初はこだわっていませんでした。とにかくエフェクターをたくさん使うのが好きだったので、必然的にエフェクターをつなぐ短いケーブルがいっぱいになる。エフェクターが増えると、100円 […]
エンジニア石原裕也氏インタビュー プロのレコーディング・エンジニアからここだけの話を聞き出しました。
「リバーブ」その当時ストーンルーブって流行ってて、石だから複雑な反響をして、それがたまたまリバーブっぽく聞こえていたらしい。初期反射がすごい短い。その後ちゃんと作ったのが、スティーブ・リリーホワイト(ロックの大御所セック […]
ギターピック ギター、ベースを弾きやすくする大事な小道具ギターピックについて解説します。小さいですが重要な機材です。
アンプの音作りで、「柔らかさがでない」「中域のペキペキした感じがとれない」「ギターのアタック感がでてこない」など、 細かい部分でしっくりこなかったり、「カッティングがやり辛い」「ソロが弾きづらい」などプレイ面の問題なのが […]
コンデンサーマイク「RODE NT2」 RODE(ロード)社製コンデンサーマイク/Condenser Mike
そろそろコンデンサーマイクを買ってみようかなという軽い気持ちで買ったのがRODE(ロード)NT2です。 よく音楽雑誌の最後の方に、いろんな機材を「ココはいくらで売ってます」みたいなのが出てるページがあって、そこになかなか […]
ヘッドフォンのワザ 以外に重要なのがヘッドフォン。レコーディングの現場で使用されているヘッドフォンを紹介
僕は、ヘッドフォンを使う状況になったら、まず2Mixだけにします。 (2Mixとは、大体バランスをとってあるステレオ状態のこと)音量は小さめにして耳が痛くならないようにします。 ソロでかえってくる音は必要かどうか考えて、 […]