ピックに関してはこの7~8年ほど何十種類も試してます。ライブはなるべく1種類で弾きますが、宅録の場合はアコギ用にサムピック、ストロークなら0.58mm、エレキ用ストロークなら1mm、バッキングなら1.14mm、ソロならJ […]
ギターソロのスケール ペンタトニックスケール/PentatonicScale
5音で構成された音階で簡単なのに凄く万能なんですね。 メジャーとマイナーがひとつになっている表裏一体、太極図の陰と陽のような関係。 ワイドストレッチやスキッピングで自分なりの弾き方を探すのも有りだし、ポジションやリズム、 […]
カオス・アンド・ディスオーダー/Chaos and disorder
プリンス/Prince(1996年発表)
ギタリスト推薦CDアルバム
プリンスの好きなアルバムはいっぱいありますが聞いた瞬間に良いと思った一枚がこのアルバムです。 楽曲の気持ち良さ、ギターボーカルの良さ、荒削りなロック感、プリンスっぽい粘り気のギターにニヤッとして何回も聞いてました。 ポッ […]
THROUGH THE EYES OF OTHERS/「直感」
ペッテリ・サリオラ/PETTERI SARIOLA
ギタリスト推薦CDアルバム
フィンランド出身の超絶テクニックのギタリスト、ペッテリ・サリオラ。 アコースティックギターの特殊奏法でスラップやタッピング、ボディーを叩くヒッティングを駆使して演奏するのですが、ギターの技術もリズム感も凄いですし歌もかな […]
DigiTech HARDWIRE SUPERNATURAL(リバーブ) レキシコン社の高品位リバーブを搭載
とても綺麗なリバーブ感で厚みもあってクリーンな音色での単音フレーズも原音が沈まず輪郭がちゃんと出るのでかなり使いやすいです。 かかり具合も良くツマミ類が全部真ん中でも使える音なのがうれしい。 そして7タイプのリバーブが搭 […]
tc electronic Flashback X4 Delay & Looper エフェクター|ギタリストが使っている機材の解説
自分がディレイを選ぶ時のポイントはルーパーがあるかどうかなんです。 ディレイ自体は好きなエフェクターなのでエフェクターボードのなかには絶対入っているのですがルーパーに関しては装備されてるタイプは少ないので結構探しました。 […]
LET ME INTRODUCE YOU/レット・ミー・イントロデュース・ユー
JOE ROBINSON/ジョーロビンソン
ギタリスト推薦CDアルバム
ジョーロビンソンは若いオーストラリア人のミュージシャンなのですが、凄腕ギターリストでエレキ、アコースティックギターの両方をメロディアスにテクニカルに操るのにポップで甘い歌ものもあるというジョンメイヤーのようなタイプのギタ […]
Fact Of The Matter Allen Hinds/アレン・ハインズ
ギタリスト推薦CDアルバム
今回はアレンハインズという人のギターインストアルバムを紹介します。 インストといっても大人な雰囲気のメロウなギターアルバムで久しぶりにハマりました。ジャンルでいえばジャズフュージョンなんですがエモーショナルでありながら美 […]
動画:オーバードライブ FULLTONE(フルトーン) OCD|ギタリストが使っている機材の解説
最近お気に入りのオーバードライブがこのFULLTONE(フルトーン) OCDです。 ピックよりも指で弾くとOCDの良さが全面に出てくると思います。 左手のプリング時の透明感な音や右手の親指で軽く弦をふれた時のマイルドな音 […]
E.W.S. コーラス ARION SCH-Z CHORUS/VIBE MOD コーラスペダル|ギタリストが使っている機材の解説
音は全体的にファットで原音より厚みがある感じで、かかりのエグいVIBEサウンドからマイルドで綺麗なコーラスサウンドまで色々作れます。 鳴った瞬間にマイケルランドウっぽさを感じるからキャラクターの強いコーラスサウンドを探し […]